はじめまして、マッチです。
大阪でサラリーマンをしています。独身男です。
過去20代に起業して失敗しました。
このブログをはじめた理由は、自分の失敗談やが1人でも多くの方に、お役に立てたらと思いはじめました。
【ド派手一発逆転ホームラン狙い期】大卒~25歳
仕事面
派手に立ち振る舞おうとするが、甘すぎる考えで失敗・廃業
小さなクレームは無視
約束は破るのは当たり前
すごいコトをやろうとする
精神面
起業中、自己啓発プログラムにはまり自己肯定感最悪の状態になる
横柄で人生舐め腐る
プライベート
私生活でも中途半端に見栄を張ろうとし、散財
父からの仕送りで生活
自分の生活でさえ赤字のザル家計
お金稼ぎが全て
チマチマ節約なんざやってられるか
上のような性格が祟り、25歳で家を勘当される。
仕事ができないポンコツ人材とは自分のことだと認識しだす。
【地味に堅実守備堅め期】26歳以降
仕事面
ひとつの案件を丁寧に
お客さんの声一つ一つに対応する
精神面
過度なポジティブ思考より小さな成功体験
以前よりマシになった横柄さ(それでも横柄なんかいw)
成長のためのルーティンづくり
プライベート
生活レベル一気に下げる
家計簿つけ出す
収入下がったのに貯金できる
稼ぐ・貯める・使うの総合力で資産形成(リベ大の影響)
不要なことにはお金を使わない
思ったより満足度下がらないことに気づく
自己紹介
かつての自分は、
「絶対に一般企業には就職しない」
「サラリーマンになったらメンタル潰れる」
と思い、起業をしようと思いました。
何かやりたかったことがあったわけではありません。
ただ単にサラリーマンが嫌だったので、消去法として起業するしかないと思っていました。
そしてある日、ある社長さんと出会いました。後日記事で紹介するメンター(師匠)です。
起業のきっかけは彼の後押しがあったからです。
しかし、起業したと言っても、社会人経験もなく、お客さんもいない状態でしたので、ゼロから学ばせてもらおうと思い、メンターの会社で働かせてもらうことになりました。
しかし実際現場で働いてみると、大変なことばかりでした。
基本的に新規開拓ばかりの営業、リピーターのいない会社、社員スタッフは社長に振り回される、教育体制などなく「仕事は見て盗め、以上」の状態。
あれ、自分て一応経営者やんな?知らん間にイチスタッフになって振り回されてるやん。
と気づいたのはだいぶ後の話。
結局、起業したものの、ろくに仕事を覚えることもできず、売上もなく2年ちょっとで会社経営から身を引きました。
その後は職場を変え新たな環境で心機一転がんばることにしました。
新しい職場も小さな会社で、まだまだ安定した売上のある会社ではなく、社長もスタッフも日々奔走していました。
自分はというと、結局前の職場とやっていることは一緒でした。何もせずボーッと1日を過ごす日もありました。
このままではいけない、環境を変えても考え方を変えないと現状は変わらないと思いました。
そこで自分が取り組んだことが、仕事の基本を覚えることと、「仕事のルーティン化」です。
ルーティン化を実践していくと徐々に変化が起こりました。
安定した品質の仕事ができるようになり、お客さんとも長くお付き合いできるようになりました。
このブログでは、自分が経験してきた失敗談と、実際にやってきた仕事のルーティン化、ルーティン化して改善したことを書いていこうと思います。
自分は決して仕事ができる方ではありません。上でも書きましたが、起業失敗したのでむしろ無能の類だと思います。仕事は好きではありませんし、できることなら適当に手抜きして生きたいタイプの人間です。
そんな自分ですが、仕事をルーティン化したことで、ゼロだった実力が60(100点中)くらいにはなったと思います。
また当時の自分は年収ウン千万を超える成功者になりたいと思っており、その実現のために「自己啓発プログラム」にも取り組んでいました。今考えるとそれが失敗の原因の1つでもあるなと思います。プログラムを実践することで大きな精神的ストレスになりました。その「自己啓発プログラム」についても記事で書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
コメント