遊ぶように仕事をするって言われましても。。。
当時のメンターから
「仕事は遊ぶようにやった方が良い」
「僕は趣味が仕事であり、仕事が趣味みたいなもの。だから切り替えというものが無い。」
と言われたことがあります。当時自分はその方を尊敬して崇拝していたので、自分もそうでなかればという思い込みもありました。
しかし、基本的に自分は根がズボラですし、できることなら仕事はしたくないと思っている人間です。そんな人間が仕事を遊ぶようになどどうすれば良いのかと思いました。
結論から言うと、仕事に慣れてある程度の仕事の流れがわかる段階にまで行かないと、余裕が生まれず、とてもではありませんが、「遊ぶ」ように仕事はできません。
仕事がある程度ルーティン化できて、徐々に上司やお客さんからも認められてきだし、楽しくなってくるのだと思います。当たり前のことを言いますが。わけではなく、ほとんどマンパワーとその場の雰囲気、ゴリ押しでやっている仕事だったので、慣れるもクソもへったくれもありませんでした。今考えても、学生上がりのロクに仕事もしたことがない人間が、社長のマンパワーだけでやっている会社に入るなんて、無茶以外の何物でもありませんでした。
ルーティンと聞くと、気持ちや血が通ってないと思われる方もいるかもしれませんが、業務の質を一定に守るには必須です。
もちろんルーティンばかりではいけませんが、そのルーティンがあるから業務の雰囲気、感覚を掴めるのだと思います。またこれらを経て、工夫が生まれ改善が生まれるのかなと思います。
「例外」「臨機応変」「ウチの仕事は特殊だから」という言葉が多い会社は、人が定着せず離職率も多い気がします。現に自分がその職場から去りましたから。
遊ぶように仕事ができる人とはどんな人か
結論、「起業する人」が遊ぶように仕事ができる人だと思います。そもそもそういった人は自分の仕事に自信があり、仕事が好きだったから楽しめたと思いますし、好きだから起業したのだと思います。私のような元々仕事が嫌いな人間は、遊ぶように仕事をするなど当時では無理です。
遊びのシーンで取り入れてみる
では、もともと仕事が楽しくない人はどうすれば良いのか。
プライベートの場で実践してみることをオススメします。プライベートでは上司の目があるわけではありませんし、義務も責任も生じません。契約のこともお金のことも気にする必要はありません。
事例をひとつご紹介します。
当時、耳にタコができるほどよく言われたことが
「お客さんのことを考えろ」
でした。
仕事を覚えてもいない状態から何を無茶なことを。。と今となっては思いますが。
でもその時の教えが後々になって役に立ってるなぁと思うことがあります。
「お客さんが喜んでくれることには、『自分のこと覚えてくれている』『自分のことを気にかけてくれている』ことも含まれるよ。それが満足度にも間接的に関わってくるからね」
ということでした。そんな単純なこと?と思いました。でも自分がこれらをされたら確かに嬉しいなと思いました。気にかけるというのはなかなか感覚的に掴めませんでしたが、
お客さんが言ったことを覚えることは何とかできそうだと思ったので、それは実践していこうと思いました。
またプライベートでは、自分はカフェめぐりが好きだったので(もっと言うとカフェの女性店員さんが好きだったので)良い機会だと思い実践してみました。その店員さんの好みのドリンク、好きな趣味などを会話をして楽しみました。よく考えたら普段やっていることだと気づきました。
仕事だから「こうしなければいけない」と勝手に義務感に感じ、心の余裕も無くなってしまっていたなと思いました。
この「お客さんを思う」ことはの練習は、仕事ではないということもあり、仮に思っていたことと違い、失敗しても誰に叱責されることもないし気軽な気持ちで実践できました。
それを、仕事でも実践するようになりました。すると社内から自分の「雑談力」を褒められることが増えました。人の懐に入って話ができることって意外とできる人は少ないんだなと思いました。自分にとっては当たり前のようにしているのですが、社長は仕事に関係することは興味がありますが、仕事に関係ない雑談は非常に苦手でした。
これは、やってみて気づいたことですが、実践してみて良かったなと思うのが、
自分の得意分野が1つわかったことです。
まとめ
・仕事で新しいことにトライしてみる前にプライベートで実践することがオススメ
・実践することで意外な自分の得意分野がわかる
・プライベートの実践では義務も責任もない。(だからといって何をやっても良いというわけではないが)
気軽に経験できるチャンスとしては良いかなと思いました。
まぁでも、基本的に仕事嫌いなんですけどね。(笑)
コメント